贈り物。。。
クリスマス。。。
贈り物の季節ですね^^
毎年出している、このちびこいガラスのツリーは戴き物。
大切にしています☆
自分にとってのクリスマスは、毎年、ほとんどこれだけ(^-^;)
どこかに行くわけでもなく、美味しいものを食べるわけでもなく。
季節感無く殺風景は、工藤の異名なのかもしれません。(爆)
さて、贈り物。
今年も、折に触れて、何人もの方たちから贈り物をいただきました。
自分も、国内外を問わず、贈らせていただいた方々がいます。
何を贈るかってことを考えるのが、結構楽しいんですね。
かなり時間を掛けることもあれば、出向いた先で「ビビッ」って響いて、「これ!」って思えるものに出会うこともあります。
そのタイミングの「妙」は、多くの方々と同じで、やっぱり贈る先の相手の方のことをじっくり思って考えているからなのかなと思います。
ポストカード一枚にしても、それは同じ。
決して金額の多寡ではない。
オー・ヘンリーの『賢者の贈り物』ではないけれど、「思い」のこもったものからは、ちゃんと贈り手の「心」が見えてくるものだと思うんです。
だから、そういう戴き物は、とても大切にします。
贈り物のことを考える時、いつも思いだす挿話があります。
随分前に、とある先輩から聞いた話。
元々は、別のフィールドのことを説いたものなのですが。
(ここでは端折ります^^;)
ある貧しい国に、一人の王様がいました。
その国では、宝石というものが一切採れません。
ある日、遠くの国から、その王様の友人がやってきて、旧交を温めます。
そして日が過ぎ、、その友人が帰途に着くことに。
王様、家来に云いました。
「ガラス玉に、最高の細工を入れて、おみやげとして持たせなさい」と。
別のある豊かな国に、一人の王様がいました。
金銀財宝が採れる、とても豊かな国です。
ある日、遠くの国から、その王様の友人がやってきて、旧交を温めます。
そして日が過ぎ、その友人が帰途に着くことに。
家来が王様に云いました。
「おみやげはどうなさいますか?」
王様は云いました。
「ガラス玉でえ~やん」
特に説明は不要かと思うのでしません。
元の意図は別として、贈り物をする時の「思い」であるとか「気持ち」であるとかのベースにあるものの「ひとつの岐路」のようなものを感じるんです。
以前、こんなことが…
ある法人から、社で扱っているとある特殊な什器を所望されました。
購入ではなくて、譲ってもらえないかということ。
その法人さん、社としてはお世話になっているところなので、お譲りすることに。
在庫としてあったのが以下の3点。
1.新古ではあるが、まあまあきれいなもの。
2.中古でそれなりにきれいなもの。
3.まさしく中古品と見て取れる手垢が付いて汚れたもの。
どれを渡すか。
自分なら1.
その法人のエリアを担当しているメンバーも1.
が、そこへ上司が出てきて、「これでえ~やん。キレイなんを渡すな」ときたわけです。
つまり、3.にしておけと。
件のエリア担当のメンバーも、上記の説話を知っています。
お互いに顔を見合わせて、その話を思い出していました。
最終的にどうなったかは、ここでは書きません。(爆)
心を失くすというのか、「思い」を込めるということが忘れられてしまうと、その「場」自体から、人間の体温が消えてしまうと思うんです。
どれだけ豪奢にデコをした「場」であっても、「キレイ」を感じることはできるでしょうが、その背景にあるものに感じるのは、どうしても荒涼としたものになってしまう。
『星の王子様』の、あの有名なセリフを思い出します。
「じゃあ、秘密を教えるよ。とても簡単なことだ。
ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。本当に大切なことは、目には見えない。
君のバラをかけがえのないものにしたのは、君がバラのために費やした時間だったんだ。」
今年いただいておきながら、アップできなかったものの中から、2つだけ代表で^^
響筆家・須川栄司さんの書 「花」
それと、神奈川在住のカリグラファー・前田雅子さん からいただいたシーリングスタンプ「Y」
あらためて、感謝です^^
ほかにも、ほんとにいろんな方から心のこもった贈り物をいただきました。
この場をお借りして、心より「ありがとうございました」とお伝えさせていただきたいと思います。
今年も残すところあと1週間ほど。
現状、呼吸するのも忘れてしまうくらいにバタバタしている日々ですが、最後まで全力疾走で動き続けたいと思います☆
VERY MERRY CHRISTMAS ♪♪♪
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「思うこと」カテゴリの記事
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
コメント
賢者の贈り物の話を、つい先日ある方からきいたばかりで、こちらでも触れられていてタイムリーな感覚でした(#^.^#)
星の王子様のもです( ´ ▽ ` )ノ
ご自分がお忙しい中でも、誰かの為に何かを精一杯されてる姿は、皆さんも感じていることかと思います。そんな姿勢が見えるからそれを理解しようとする人を呼ぶのでしょう。すべては心なんでしょうね(#^.^#)寒くなってまいりましたので、お体に気をつけてまいりましょう( ´ ▽ ` )ノ
投稿: チェシャ猫 | 2015年12月23日 (水) 22時10分
チェシャ猫さま。。。
コメントありがとうございます^^
『賢者の贈り物』のことで、とある方と、いつやったか話をしたこと思い出しました。
あの話をどう読んで、どう自身の中から発酵させていくか。
それは、常に持っていたい気持ちです^^
『星の王子様』は、今年、富士川への往復込みで、一気に4回読みました。
年内、再度読みたいと思ってます。
なにはなくとも、「心こそが大切」
それを避けてしまえば、いい作品も生まれない。
吉川英治さんではないですが、「我以外皆我師」です。
自分の周りに素晴らしい方々が沢山いてくださっているので、そこから学ぶことも多々。
その分、何かの形でお返しをしないと。
それを忘れないでいたいと思います^^
投稿: mysticlaw(工藤祐輔) | 2015年12月23日 (水) 23時57分