« 続・蒼山日菜先生 ギャラリートーク @ 切り絵の森美術館 。。。 | トップページ | リボンローズ講座 4月& 5月 @ Aアトリエ。。。 »

2015年6月11日 (木)

ホヤ・カーリー その後。。。

2010年の3月に戴いた「ホヤ・カーリー」こと「ラブ・ハート」ですが、今年もまた新しい葉っぱを付けてくれました。

これで5枚目になります。
平均すると、1年に1枚の計算かな?
生まれてこない年もあったりしたので、季節サイクル的になっているかと思うものの実際はそうではないので、結構気紛れなのかも…(;^ω^)

小さな葉っぱが出てきたのが5月の頭。下の写真は5月4日撮影。
ちっちゃいでしょ^^

11218893_641035346028087_1541904922

それが、あっという間にすくすくと成長してって、現在はこんな感じです。

11110976_641035299361425_8553720360

10156086_641035312694757_5407775196

もしかしたら、気付かれた方もいてるかもしれませんが…(いてないか(^^ゞ)一番最初のおっかさん葉っぱが、今はもうありません。
去年のいつやったかに力尽きて…
4人も子供を産んできたのやし、もうイイやろ?っていうことやったのかもしれないですね。

週に2~3回ほど水やりをします。
その時、いつも声かけしてます。
戴いてからのこの5年以上、それは寸分も変わってません。
声をかけてあげると、ちゃんと何か応えてくれます。
だから、声掛けって、とても大切。

おっかさん葉っぱが枯れてしまったときは、4年前の母の死を思い出しました。
そして、新しい葉っぱが生まれてくるのを見る度に、伸びゆこうとする若い人たちの姿や活躍の数々が目に浮かび、やっぱり世の中、まだまだ捨てたもんやないって思います。

死と生と…
生老病死と成住壊空は、命あるものは、何ものも避けられないですね。
死があるから生があるのか、生があるから死があるのか。

芥川賞作家の宮本輝先生の『錦繍』という作品の中に出てくる名言に、

「生きていることと、死んでいることとは、もしかしたら同じことかもしれへん。」

ってのがあります。

人それぞれ、如何様にも捉えることはできるでしょうし、いろんな状況・境遇で差異というものはあるでしょうが、少なくとも「人間」は、「生きてきたようにしか、死んでいけない=生きてきたように、死んでいく」という事なのかな…って、自分自身は考えます。

そうであると捉えるなら、これからも、善き人たちとの繋がり・出会いを大切に、今日も誰かが笑顔になってくれる「何か」を為す――せめて、その糸口になるような――当為を、一つくらいはやっておこうと、ちょっと優しい気持ちになれました。

梅雨本番ですね。
雨…多いですが、皆さま、イイ時間をお過ごしくださいね^^

| |

« 続・蒼山日菜先生 ギャラリートーク @ 切り絵の森美術館 。。。 | トップページ | リボンローズ講座 4月& 5月 @ Aアトリエ。。。 »

日々のこと」カテゴリの記事

思うこと」カテゴリの記事

コメント

すぐに枯れてしまうと思うほど小さなものだったに
こんなに成長していただなんで植物はとても生命力がありますね。

言葉を話さない植物に、私たちを癒す力があるなんて、言葉より強いものを発しているようですね。

言葉を持つ人間のほうが本当に伝えて事は何一つ伝えられないという悲しさもありますね。

元気そうでよかったです。

投稿: dolce.tempo | 2015年6月12日 (金) 18時32分

声掛けって大事ですね。
みんな生きているんですものね。
私は車に乗るときにいつも安全運転で無事故でお願いしますって言うんです。
飛び出してきた自転車に当たりそうになったんですが、
なぜかブレーキがかかったんです。
私はあたふたしててブレーキを踏んでなかったのに。
自動車が助けてくれたと信じています。

生きざまってありますね。

投稿: 恵 | 2015年6月12日 (金) 20時30分

dolce.tempoさま。。。

去年の今頃やったか、4枚の子供葉っぱのうち3枚が紫色に変色してダメになりそうやったんよ。
でも、絶対守ったるからな!って、毎日声掛けて元気づけて。
元に戻るのに2カ月くらいかかったけど、元に戻ってくれて^^

何でもそう。
諦めたらアカンなってこと、この子らが教えてくれたようなもの。
リアルに聞える言葉は出さなくても、こちらに聴く耳が心にあったら、花にしても草木にしても、ちゃんと思いを伝えてくれる。

花たちって、愚痴も文句もヤキモチも見栄も、そんなものとは無縁で、一生懸命咲いてる。
自分はだから、そういう花たち、草木たちに学ばないとなって、いつも思ってる。

これからも大切に育てていくし。
器用やないから、そういうことしか出来んしね。

投稿: mysticlaw(工藤祐輔) | 2015年6月13日 (土) 20時42分

恵さま。。。

いつもコメントありがとうございます^^

有象無象関係無く、やっぱり「命」っていうものが具わっているのやと思います。
だから、こちらの思いが「真実」なら、そこにちゃんと応えてくれるのだと。

人間は、感情やらエゴが絡むから、彼らのように真っすぐには伝わる事はないかもしれませんけど、それでもやっぱり「声掛け」は大切なんでしょうね。

自分も、現場に出ていくメンバーには、「気をつけて」「無事故で」って、必ず聞えるように伝えてます^^

そこからまた、「善き人たちの繋がり」が生まれてくるもかもしれませんしね^^

投稿: mysticlaw(工藤祐輔) | 2015年6月13日 (土) 20時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホヤ・カーリー その後。。。:

« 続・蒼山日菜先生 ギャラリートーク @ 切り絵の森美術館 。。。 | トップページ | リボンローズ講座 4月& 5月 @ Aアトリエ。。。 »