2015 活版年賀状。。。
今年も、明晃印刷の高崎さん と、そこを拠点に頑張っている、福井はあわら市出身のイラストレーター中本優さん から、活版印刷の年賀状を頂きました。
↑ こちらは、明晃印刷の高崎さん からの年賀状♪
↑ こっちのが、イラストレーター中本優さん からの年賀状☆
整然と並ぶドットと、そこに打たれた赤いインク。
これ、ズレてないのが技術なのだと思います。
全体のドットの部分とインクの部分で、少なくとも2回圧し。
もしかしたら、インクの発色加減で、赤いドットのところ、2回圧しをしているかも?
先日の記事でもアップしたことですが、現在、大阪市福島区の LADS GARELLY にて、明晃印刷さんの個展が開催されていますが、この年賀状、お二人ともがその準備に徹してはるときの『作品』です。
当然、個展の準備以外にも仕事があった中で、一枚一枚の年賀状を丁寧に作成されている。
お二人のその姿勢に感服してしまいます。
活版のものって、凹凸の手触りがよくて、そしてあたたかみがある。
デジタルが本流になっている時代だけれど、人間の求めるものは「心」に沿う・添うものではないかなって、いつも思います。
手作業から生まれるものは、もちろん作り手の命の温度や境涯の大きさ・深さってものが作品に出るものですが、人間がかつえて求めているものが、少なからず込められている。
それが、大きく深く込められているのか、小さく浅くメッキされているのか。
大雑把に云えば、そういうことになりますが、大きさ・深さによらず、自分は…どこまでも、人間の心を信じたいなぁ…
件の明晃印刷さんの個展 ですが、15日が最終日。(最終日は17:00まで)
かなりの反響のようで、初日18:00からのオープニングパーティ(カンツォーネの夕べ)には、ギャラリー始まって以来の人数であったと伺いました。
同時開催のイタリア・ミラノ在住の yukoh tsukamoto さんの個展も素晴らしいです。
「命」を見つめる優しい「眼」から生まれた作品たち。。。と、自分なりに感じた次第です。
是非、お越しくださいね^^
☆ ← 詳細はこちらです。クリックを♪
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 2022年も感謝♪(2022.12.31)
「思うこと」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 神戸ペンショーへ…って、10日以上前やし…(^◇^;)(2022.11.23)
「アート」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.10.26)
- たーじーの絵本(2022.10.23)
「活版印刷」カテゴリの記事
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 明晃印刷さんへ年末のご挨拶(2021.12.22)
- 大阪・福島区 明晃印刷さんへ(2020.08.29)
- 2019年版 活版 ユコちゃん「ご縁」年賀状(2018.12.20)
- 活字拾い隊(2018.09.12)
コメント