須川栄司 筆文字作品展 「響」。。。
始まる前から、イイ作品展になるとは思っていましたが、その思ってた以上に、というより、そんな思いを飛び越えての素晴らしい作品展になりました^^
『須川栄司 筆文字作品展 ≪響≫』
場所は、神戸は東灘区岡本にある、日本茶カフェ「一日(ひとひ)」さん。
↑ 今回の作品展のDMです。
見てのとおり、下部に5人のメンバーがいてます。
真ん中が、主役の須川さん。
最左が「キイロノハサミ」さんことキタモトジュンコさん。
そのお隣が、「チェシャ猫雅子さん」こと前田雅子さん。
右から2人目は、涼葉えりこさん。
で、いっちゃん右が、mysticlaw こと工藤祐輔。
後日、別項でアップさせていただきますが、これ、切り絵の作品なのです。
高さ3センチありません。すごいでしょ^^
今回の作品展を開催するにあたり、須川さんが選んだコラボメンバーが、この4名。
人呼んで≪ cinq - Thanks ≫(サンク・サンクス)
・・・サンクス Thanks (感謝)の気持ちで繋がるアーティスト5人組。。。
まずは、メンバー紹介♪
須川栄司さん♪
書道歴は小学校1年の時から中学3年までと、4年ほど前から現在まで。
不思議な人です。
決して動きは派手ではありません。
でも、いつのまにか結果を出している。
何故か、気になる人。
そして、ただの人ではなく、食らいついたら離さない、まるですっぽん(笑)
長きにわたって「書」に親しみ、遊び、そして学んできました。
その道程を、この度、自身の一つのメルクマールとして、作品展開催を決意。
須川さんの「書」をして、「味がある」と思う方、言葉に出す方は、結構多い。
個性そのまま、須川さんのありのままのを表現した「書」の作品たちが並んでいます。
文は意を尽くさず、言葉は心を尽くさず…
百聞は一見に如かずです。
是非、一度、ご覧になって戴きたいです。
(↑こちらは、一日さんの入口です)
この作品展に色を添えるコラボメンバーさんたち。
トップバッターは。。。
上に掲載のDMにもある、メンバーの切り絵を作成してくださった切り絵作家さん。
小学校1年生が使うような柄の黄色いハサミを使って生み出す小さな小さな作品たちは、それはもう可愛くて愛嬌があって楽しくて☆☆☆
ご本人が思っている以上に、かなり有名な作家さんです^^
あちこちで、作品出されてたり、切り絵実演してはったりしてます。
要チェックです^^
小田原真喜子先生の門下生。カリグラフィー講師。
この方とのお付き合いは、実は結構長い。
スクールは違えど、カリグラフィーの世界では同志的な存在なのです。
FB上では、ほとんど毎日欠かすこと無く、Birthday Flower message と題してのカリグラフィーと花のイラストの連載をしておられます。
当人は違うと云われるでしょうが、「不屈」というものが奥底に流れているアーティストさんです。
(↑ 店内の様子 その一)
子供の頃から絵を描くことが大好き。
が、時の流れの中で遠ざかっていた絵の世界。
それが紆余曲折を経て、少しずつ少しずつ線を結び、拡がり、形をつくり、色鮮やかに開花してきた作家さん。
おそらく日本ではまだまだ少ないだろうと思われる「マンダラ・アーティスト」
この方の手描きになるマンダラは、人間の本念にある「癒し」を求める命を呼び起こしてくれます。
そして、しんがりで工藤祐輔…
ま、紹介はいいでしょ^_^;
切り絵とカリグラフィーやってます。
(↑ 店内の様子 そのニ)
とにかく、須川さんと、4人のコラボメンバーが少しずつ参加しての、めっちゃイイ作品展になっています。
場所は・・・日本茶カフェ「一日(ひとひ)」さん
阪急岡本から徒歩で5分くらいです。
JRの摂津本山からでも、10分かかりません^^
アクセスはよいですよ。
そして、今回の作品展の作品は、ほぼ全て販売をしております。
(若干の例外がありますが)
毎日、イイ感じで売れてもいるようです。
須川さんご自身の言ですが、リクエストにも応えてくれるようです^^
FBアカウントのお持ちの方はFBから、お持ち出ない方は、下記のブログ内メール欄からお問い合わせくださいね。
また、各アーティストさんへのお問い合わせも同じくです。
(店内の様子 その三)
実は、この作品展、9日から始まっています。
諸般の事情により、こちらでの告知が遅れてしまい、申し訳ない限り><
須川栄司さんは、単なる知り合いでも友人でもなく、自分にとっては「恩人」のような人。
話せば長くなるのでやめておきますが、彼が自分を見つけて、1通のメールを送ってくれていなければ、確実に、今の「工藤祐輔」はいてません。
それくらいに、大切な盟友です。
是非、岡本の日本茶カフェ「一日(ひとひ)」さんにお越しいただき、和みの世界に浸っていただければと思います。
メンバー HP & ブログ
須川栄司さん(響筆家、ダンボール普及推進委員会)
≪石橋ラナイです。≫ http://waaaaan.jimdo.com/
≪メルフのものづくり - 段ボール作用点≫ http://blog.goo.ne.jp/melf-01
キイロノハサミさん(切り絵作家)
≪キイロノ日記≫ http://kiirononikki.blog.fc2.com/
≪キイロノハサミ≫ http://www.kiironohasami.com/
前田雅子さん(カリグラファー)
≪手作りのある素敵な暮らし≫ http://atelierquill.blog84.fc2.com/
≪アトリエQUILL≫ http://www.geocities.jp/putti_of_love/
涼葉えりこさん(マンダラ・アーティスト)
≪梢の先に…≫ http://ameblo.jp/happahappy0105/
| 固定リンク | 0
「アート」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
- 2025年へ(2024.12.31)
- ユコちゃんの金箔年賀アート 2025「巳」(2024.12.30)
- 明晃印刷さんへ、年末のご挨拶(2024.12.27)
「お知らせ」カテゴリの記事
- ダンボール製傾斜台ミニサイズ(A4対応)+専用ボックス(2024.06.10)
- ダンボール製傾斜台レギュラーサイズ・・・その二(2024.06.08)
- ダンボール製傾斜台レギュラーサイズ・・・その一(2024.06.01)
- 栗田明代さん「カリグラフィー展」のお知らせ(2024.02.02)
- ひこ紙の干支紙細工「2024・辰」(2023.12.19)
コメント
昨日行かせて頂きましたが阪急岡本は小学校の頃塾に通った懐かしい場所です。
それぞれの個性と須川さんの書にお店もマッチして素晴らしい展示会でしたね!
微力ながら応援させて頂きます。
投稿: 松井孝夫 | 2013年12月17日 (火) 07時26分
松井孝夫さま。。。
早速のコメントありがとうござます。
松井さんは、何をやっても早いですね(^^ゞ
ビックリです。
昨日は、遠いところから、わざわざありがとうございました。
ほんとにイイ作品展になってます。
天の時、地の利、人の和♪
三拍子揃ったイベントになっているように思います。
たくさんの方に観ていただきたいですね^^
応援、心強いです♪
投稿: mysticlaw(工藤祐輔) | 2013年12月17日 (火) 07時52分
なんにも言うことなし^^)。
素晴らしいイベント活動をやってるじゃん、(^o^)/
今後も活動の場を広げて、続けて行って下さい。
投稿: てらけん | 2013年12月17日 (火) 09時42分
てらけんさん。。。
いつもありがとうございます。
かなりイイ感じな作品展です。
お時間有ったら覗いてみてくださいね~
阪急岡本からすぐです^^
あ、今月行きま~す☆
投稿: myticlaw (工藤祐輔) | 2013年12月18日 (水) 00時06分