蒼山日菜先生切り絵教室。。。vol.10 & 11
2月の10日(日)が10回目。
4月14日(日)が11回目。
それぞれともに、朝日カルチャーセンター中之島教室で開かれた、『蒼山日菜先生切り絵教室』
なんで、それを今ごろアップ?ということなのですが、どちらも時間内に完成できず、帰ってからやろうと思いながら、ず~~~っと放置してたのです。で、今月の頭になって、やっとこさハサミ持って切り上げをしたという・・・
困ったものです・・・^_^;
で、この中之島教室、この2月の分から、新しいビルでの開催となりました。
かなりの高層ビルになっています。
先ずは13階へ。
↑ これが13階のロビー。
ちなみに・・・エレベーターはシースルー・・・(~_~;)
かなり我慢して乗りました。
ここから、また別のエレベーターに乗って、18階へ。そこが教室♪
さて、2月の教室。
この回のテーマは、『ほのおちゃんの妹』
まさしく「ゆるきゃら」です。
どうも、自分は、この手の「ゆるきゃら」が苦手らしい。
観たり聴いたりするには、問題はないのですが、自分が作り手の立場になると、目に見えるように、気合いがしぼんでしまってました^^;
が、これが事実だとしたら、自分にとっては大きな課題になってくると思う、この件。
そういう次第なので、余計に放置になってしまったのかもしれません。
今月の1日、2日で残り部分を切りました。
とにかく、切ったのは↓
大雑把に元絵を説明すると・・・
「ほのおちゃんの妹」本体。バトン。
以上が、日菜先生のイラスト。
自分が付け足したのは、その他の部分で、服の中のドットと♡マーク。バトンの先の☆の中の☆。ぐるりの♡。足元の花。バトンから流れる☆。
だいたいにして、「やる気」が伺えません・・・--;
ぐるりの♡なんて、歪んでます。
服の中のドットは、な~んにも浮かばなかったから、仕方無く描いたもの。
反省点ばっかりの代物になってしまいました。
日菜先生に申し訳ないな~><
次は4月のもの。
こちらのテーマは、「うさぎさんとハート」
うさぎさんと、中央の♡と中の模様の葉っぱ等々が日菜先生の元絵。
それ以外が自分の付加になります。
こちらは、今月の4日?かな、に切り上げしました。
2月の分よりはマシですが、ぐるりの♡の外側に、もっと何か切っておけば、もうちょっと全うになっていたと思います。
ここに来るまでに、随分時間がかかってしまいました。
でも、完全放置にならずに済んでよかったと思っています。
気持ちの部分で、中途半端な淀みがあるのは否めませんが、それもまた、次への課題ということで^^
そんなこんなの日々の中、カリグラフィーの先輩でもあり、切り絵の同志でもある チェシャ猫雅子さん から、美味しい差し入れをいただきました。
ラスク♪
ラスク好きなので、嬉しい× 倍々でした^^
いつもいつも、ありがとうございます。
ちょうどこの6月7月は調子狂ってた時で、ペンもハサミもほぼ持てない状態の日々。
そんな中での、これはある意味「陣中見舞い」でした。
感謝です。
さて、2月と4月の課題を切り終えたわけですが、7月の切り絵教室の課題がまだ残っております^_^;
いつやるねん! 今でしょ!
ということで、今夜中に切り上げてしまいます。
猛暑の日々、工夫して乗り切りましょう♪
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「切り絵」カテゴリの記事
- sugar rabbit(2024.07.05)
- anastasia(アナスタシア)で「三部作」完🎶(2024.04.25)
- 「la fluer bleue」(ラ・フルール・ブルー "青い花")(2024.04.21)
- pasión tranquila(=quiet passion=静かなる情熱)(2024.04.15)
- prazer (=喜び) 約束の1舞(2024.04.09)
コメント
うさぎさん、かわいいです。
満足のいく作品ではないということですが、
素敵ですよ。
次のステップに向けてまた頑張ってね。
7月分の課題作品、拝見したいです。
先日、テレビでスイスの切り絵を放送していました。
すごく繊細でびっくりでした。
それも80歳ぐらいの女性が作っておられました。
スイスでは見そこなっただけにまた行きたいです。
投稿: 恵 | 2013年8月11日 (日) 09時08分
見事な切り絵だと思うよ、当の本人は不本意な箇所が
あるかも知れませんが、それが手で切った味なのでは
ないでしょうか、ゆるキャラが動いているように見えました。
>18階へ。そこが教室♪
ぼくは、そんな高いところに居てるというだけで、
お尻の穴がむずがゆくって落ち着きません^^)。。
投稿: てらけん | 2013年8月11日 (日) 09時54分
恵さん。。。
ありがとうございます^^;
次へ向けて頑張ります。
スイス切り絵、蒼山日菜先生も、元はと云えばスイス切り絵から入っておられるんです。
日本と違うのは、向こうは生活文化に根ざしてること。
だから、普通の主婦が、老いも若きもチョキチョキしてるんですよ^^
投稿: mysticlaw | 2013年8月11日 (日) 21時56分
てらけんさん。。。
18階・・・
自分は毎回、13階までのシースルーのエレベーターが地獄です^_^;
すました顔してますが…
ほのおちゃんが、動いてるように見えたとしたら、それはもう、日菜先生のデザインの賜物であります。工藤の力ではございませんです(^^ゞ
投稿: mysticlaw | 2013年8月11日 (日) 22時00分