斑鳩へ。。。PART 2
昨日の続きです^^
多恵さんところを辞して、次に向かったのが、「味な大富」さんから、徒歩で10分くらいにある北斗武道具さん。
ちなみに今回は、写メが多々です^^
↑ が、表から見たお店の正面の右側。
すいません・・・左側撮ってません・・・(~_~;)
で、何故に、自分と武道具のお店?ってなるでしょうが、これがFBの力なのです^^v・・・とだけ云っておきます。
この北斗武道具さん。
とても素敵なご夫婦が仲良く切り盛りしてはります^^
自分は、奥さまのちさよさんとFB上での友達。
御主人は剣士。 そして、ちさよさんは、書家。
その文字は、とても優しくてたおやか。
先にそのいくつかを。
あ、云い忘れてましたが、お店の正面の文字はすべて、奥さまのちさよさんの手になる書です♪
魅力的な唇のためには
優しい言葉を 紡ぐこと
愛らしい瞳のためには
人々の素晴らしさを みつけること
~ オードリー・ヘップバーンのことば ~
☆ちさよさんは、オードリーの大ファンでもあります☆
稽古は きびしく 遠い 道
真剣だと 知恵がでる
中途半端だと 愚痴がでる
いい加減だと 言い訳ばかり
これ、ポストカードなのですが、ちさよさんからいただきました。
額に入れて飾ってます^^
裏側には、日付と雅号のサインをいただきました♪
それと。。。
紙袋3枚、わざわざ取り置きをしておいてくださっていたものです。
これ、直筆なんです。 お高いですよ・・・ほんとなら・・・^_^;
申し訳ありません・・・&・・・ありがとうございます♪
北斗武道具さんには、何も買わないのに、2時間ほど滞在させていただきました。
入ってすぐくらいに、兵庫の川西からお客さまが。
不思議な縁でお客さまとなられ、その後は、川西から通ってこられているとのこと。
それだけでも、このお店の人格ならぬ店格が伝わってきます。
もちろん、それを成しているのは、ご夫婦のお人柄であることは、論を待ちませんが。
ご夫婦とお客さまとのやりとりを聴いていても、和やかで楽しそう♪
こういうやりとりのできるお店は、どんどんすくなくなってきているのかもしれません。
その間、いろいろと商品を見せていただいておりました。
木刀見ているうちに、だんだん欲しくなってきまして・・・(^^ゞ
次回、こちらへ寄せていただくときは、「あの」素振り用の1本をと思っております。
そして、この北斗武道具さんの看板っこでもあるゆずちゃんの登場。
癒されてください^^
すぐに懐いてくれて、膝の上に載って、もう、とにかくかわいいかわいい。
また会いたいゆずちゃんです♪
ちさよさんとは、いろいろとお話をさせていただきました。
結句は、人間の繋がりと出会いの大切さ。
人間として生きているのだから、縁した人を大切に。
その思いは、書にもFBにも表れておられます。
書。。。だけでなく、ちさよさんは写真もイイんです。
スマホで撮ってはるのですが、書と同じく、目線が優しい。
結局、内側でブレが無いってことの証明だと思います。
それは、先にお伺いした、『味な大富』の大石さんご夫妻や米川さんにも云えることで、だからこその作品の素晴らしさなのだと、あらためて確認をさせていただいたような・・・
となると、自分もまた、少しずつでも、そういう境涯になっていけるよう日々頑張らないと☆
北斗武道具さんを出る時、ご夫婦でお見送りをして戴きました。
そこに、恣意がない。
そういう方々にお会いできたことは、やはり幸甚というしかありません。
こういうとき、宮城教育大学の初代学長をされた、尊敬する林竹二先生の言葉が、いつも脳裏によみがえります。
「人間は、結局は、出会いに尽きるものかもしれない」
| 固定リンク | 0
コメント
いい出会いに私までうれしくなりました。
これは人徳ですね。
お鮨、書、どれも心がこもっていてジーンときます。
ゆずちゃんに癒されました。
お腹見せがかわいいです。
投稿: 恵 | 2013年8月27日 (火) 19時01分
恵さん。。。
いつも、コメントありがとうございます^^
ゆずちゃん、可愛すぎるでしょ?
すごい人気者です。
アートって、これぞアートっていう型嵌めみたいなことが好きではないんですね。
人間、すべてがアートだと思います。
だから、この日の出会いも、まさにアート^^
そういうめぐりあわせを天から戴いたのだと思っています。人徳ではございません…
結構、スカタンですから、自分(^^ゞ
投稿: mysticlaw | 2013年8月28日 (水) 20時00分