青い屋根へ。。。
5月のテルニスト・オフ会以来になります。
行ってきました。伊丹は梅ノ木にある、「カフェ 青い屋根」
オーナーのテラケンさんが作った、オープン看板。
ちなみに黄色いチョウチョは工藤の作です^_^;
これ、和紙で切ったものを、拡大コピー?したのかな?
詳細は訊きませんでしたが、ま、とにかく拡大して貼り付けてはります。
でも、恥ずかしいやら、嬉しいやらの複雑な心境。
この下にあるスペースに、「OPEN」の文字を入れろということになっています。
今はとにかく目詰まり状態の忙しさなので、所用すべて月内に済ませて、何とか早目に練習下書き等々やっておかないと、ヤバイ・・・
来月頭には描けるといいのですけど・・・
とにかく、約4か月ぶりの「青い屋根」訪問。
気さくで優しいオーナーは、今、レザ―クラフトに嵌ってはります。
嵌っているといっても、元々されていたもので、久しぶりに創作熱が高まってやっておられるというほうが正確かも。
レザー=皮・・・なわけで、カリグラフィーでもべラムと呼ぶ皮に文字を書くいたりもするのですよって話すと、テラケンさんが、「それやってる人知ってる。松島里佳さんて云うねん」と。
もうびっくりです。
松島里佳さんと云えば、3年前に大阪は中央区で個展をされたことがあり、自分はその時、2回もお邪魔させていただいたのです。
それに、つい先日、FB上で、松島里佳さんのことをコメントに絡めて書いたところで、何という偶然???って、まさに鳥肌ものでした。
話はそれだけにとどまらず、松島さんが、この「青い屋根」の近くでカフェ・ギャラリーを営んでおられるということで、「今から行こう」と。
テラケンさん、わざわざそのために、一旦お店を閉めて、工藤をそこに連れて行って下さいました。
何たる幸せ。
お店に到着したとき、何と松島さんがお出かけになるところ。
聴くと、チャリが盗難に遭ったとかで、これから盗難届に行くとのこと。
特に急ぐ用事も無かったので、松島さんが戻られるまで、そのカフェにて待つことにしました。
テラケンさんは、お店があるので、先にお暇。工藤が一人残りました。
そのあとのことは、また後日にアップします^^
松島さんとの約1時間半くらいに亘る会談?^^ の後、再び「青い屋根」へ。
自分もテルニスト(宮本輝先生の大ファン)ですが、テラケンさんも大のテルニスト。
お店の一角には、しっかり「宮本輝コーナー」があります。
コーナーっていうより、かなりのコレクション。
新聞・雑誌の切り抜きやら、様々な資料もいっぱい。
輝先生(宮本輝先生)も、すぐお近くにお住まいなので、ちょくちょく、この「青い屋根」に来られています。
ちなみに、↑ の松島里佳さんも、輝先生の大ファンということ。
こういう人間の繋がりは、偶然のようでいて、実は必然なのかもしれません。
でも、輝先生は、そういうことは考える必要ないよと言われていたそうです。
偶然必然を思うよりも、その「出会い」こそを大切にしなさいということかもしれません。
とにかく、サプライズとハッピーが醸し出した素敵なる一日になった今日でありました。
テラケンさん、ありがとうございました☆
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 2022年も感謝♪(2022.12.31)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
コメント
うわ~!! そんなことがあるんですね♪
引き寄せられている感じがして、
不思議で素敵です
それにしても、看板のチョウチョ、
”青い屋根”に映えてますね!
続きを楽しみにしています
投稿: aopu | 2012年8月28日 (火) 23時03分
aopuさん。。。
ね~
そういうことがあるんですよ。
ほんとにびっくりした今日でした。
松島里佳さん御自身も、ほんとに素敵な方です。
目を見てればわかるっていうのか、まっすぐに物事を見る人ですね。
また、後日詳細?アップします^^
看板は…どうなるのでしょう???(;^ω^)
投稿: mysticlaw | 2012年8月29日 (水) 00時01分
ありがとうございます。
「青い屋根」の紹介とリンクで宣伝していただいて、
感激しております。
リカさんのところへ、またご一緒に行きましょう^^)。
投稿: teraken | 2012年9月 4日 (火) 20時36分
teraken さんへ。。。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
今週、またお会いできるのを楽しみにしてますね^^
里佳さん、頑張ってほしいですね♪
投稿: mysticlaw | 2012年9月 5日 (水) 07時36分