続くかな。。。^_^;
「笑顔」って大切です。
腹が立ったとき、ぐっと堪えて「笑顔」でもって対応すること多々。
そうしていれば、腹立つ元の相手さんも、ひっこむしかなくなることが、確率的に高い。
といっても、いつもいつもそうしていられるわけではないですが。
これでも一応「人間」ですから^_^;
先日も頭にくることがあって、いつもなら抑えていられるのが、近くにあった中型プラスチックケースを取って、思い切り壁にぶち当てて八つ当たりしてました(~_~;) 何年ぶりか…です。(八つ当たりは、絶対にやめましょう)
それはそれとして・・・
突然、「笑顔」にちなむ文章が書きたくなり、出先でたまたま見つけたものをメモっておいて、昨日書いてみました。
ちょっと事情があって、左目だけで書いてます。
文章書くなんて、そうとう久しぶり?
カリから程遠い日々は、相変わらずです・・・
おまけに片目~
粗が多いのは仕方ないです。
それにしても、こんな風にサラって云える人生を生きた人って、すごいな~としかいいようがありません。
なんにしても、笑顔の素敵なひとの笑顔は、大きなパワーを湧き立たせてくれます。
もう長いこと、そんな笑顔にお目にかかっていません。哀しい・・・
話変わって、本を2冊買いました。
1冊目はこれ^^
詳しくは、こちら ←クリックしてください^^
少しずつでしかないでしょうが、少しずつ少しずつページをめくっていきたいと思っています。
英語の勉強にもなるかもやし☆
もう1冊………
笑われるかもしれませんが、「ハルヒ」が好きなんです(^^ゞ
DVDは全編観ました。
退屈な事が嫌いで、いつも「何か」が起こることを期待して、自己中で、あまのじゃく。おまけに傲慢でツンデレときてる。
なかなかいてないです…なかなか…たまにいてますけど…(^_^;)
これはまだ「上巻」
頑張って1冊やり通しできたら、「下巻」を買います。
O型人間ユウスケくんは、御多分にもれず、気が多い(;´∀`)
あれもやりたい、これもしたい。
でも、一つ一つ最後までせんとね。
なんで、この単語集を買ったかというと・・・
実は、先月・・・
The Melancholy of Haruhi Suzumiya
↑ これ、買ってます。別にもう1冊も。ハルヒシリーズは、ちょっと頑張って、英語版を全部読もうと、密かに決意している次第。
登場人物たちの言い回しが、英語ならどうなるのかと、それも興味あります。
DVDを観ながら感じたのは、この作者、相当にキレ者。
おまけに、標準語がベースですが、舞台になっている風景は、西宮やらの京阪神。
見たことある風景が、かなり出てきます。イイですよ。
カリ話題に戻って。
カリグラフィー、ほんとにまともに練習する時間がなくて、ほとんどペン持ててません。
ていうことを、もう何回書いたことやら**
そんな状態なので、随分忘れてしまったこともたくさんあります。
↑ のイタリックも、かなりボロボロ++
忌々しい夏が終わったら、アートの秋。
ひと踏ん張りしてみようと^^
今夜も、せめて一枚は練習してみます♪
・・・続くかな・・・(;^ω^)
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- たーじーの絵本(2022.10.23)
- 『デザイン入門教室』(2021.08.02)
- ウィークリーカリグラフィー 35(2019.07.30)
- 2016年スタート。。。(2016.01.03)
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- 「カリグラフィー伊丹教室」と「動かない電車」と。。。(2025.04.18)
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
「カリグラフィー ブックス」カテゴリの記事
- 久しぶりのカリ本話題(2024.10.13)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 『YAYO Calligraphy』 キラキラした情熱。。。(2017.10.01)
- Zapf展図録。。。(2011.10.04)
- 去年注文した本が。。。(^_^;)(2011.09.02)
コメント