« ちょっとは進歩している (・_・;) ? | トップページ | さくら。。。1題。。。+1題。。。 »

2011年2月17日 (木)

活版EXPO 1。。。

活版EXPOに行ってきました。

01_2

昨日は仕事が休みということもあり、ちょっと遅れた母の35日忌のために神戸の実家に寄った後、3時過ぎに会場のある西梅田は≪ブリーゼブリーゼ≫2階のパブリックスペースへ。

02_2

自分が行ったときは、ほとんど人がいてなかったので、じっくりゆっくり見させていただきました。(そのあと、10分くらいしてから、あれよあれよと、人の出入りが激しくなってきてましたけど)

須川さんが用意された段ボールに、きちんと組み込まれた大きな活字。
これは、宮沢賢治さんの『銀河鉄道の夜』の一節なんです。
活字なので、裏向きになってます^^

03_2

が、反対側は、ちゃんと表向き。
活版印刷ですから♪

04_2

05_2

↑ この凸凹感、わかってほしいです。

特にキレイやったのが、≪活字星≫

06_3

07_2

このオブジェも、『銀河鉄道の夜』がモチーフになっています。
写真で見るより、実物のほうが、渋くキラキラしてて、ほんとにキレイでした。
使命を終えた活字の一つ一つが、最後の最後まで、しかも静かに泰然と生き抜いているように、自分には見えました。

入って5分くらい見ていると、そっと近づいてきた女性。
ここを仕切ってはる、明晃印刷の高崎社長の奥さまでした。
当然、初めてお目にかかったわけなのですが、なんというか、とても小柄でありながら、自分のカドを一気に削ぎ落してくれるような、そんなあったかい「お母さん」のようなオーラのある方^^
ちょうどひと月ちょっと前に、母を亡くしたばっかりやったからかもしれませんが、その高崎のお母さんと、懐かしい空気を感じながら、結構話し込んでしまいまして(^_^;)

60年にもわたって続けてきた、大阪の老舗印刷会社です。
相当な苦労が想像されますが、とても淡々とされていて、最後の最後に、「やっぱり信用が一番やね^^」と意見の一致をみたのは、自分にとっても、とてもうれしいものでありましたね。

デジタルが最善のような世の中で、活版ていうものは、アナログの・・・というより、アナクロの範疇に入るものなのかもしれません。
でも、どんどん冷たい空気に染められていくような時代やからこそ、活版印刷がここにきて見直され、少しずつブームにまでなっていこうとしているのかもしれません。

それは、冷たい時代に、実は人が心の奥底で求めてる「あったかい何か」を、活版印刷が、その芯のところに持っているからかもしれないです。

自分はカリグラフィーというものをしていますが、これもまた、手書き文字であり、CGやらでは醸し出せない人間のあったかさを秘めたアートと思っています。
そこに魅せられた理由を書いてると、終わりなく続きそうなのでやめておきますが、結局、人間は「心こそ大切」なのだと、カッコよく結論しておきましょう^^v

高崎社長さん・・・朴訥な職人肌のお父さんでした。
ゆっくり話す時間が無かったですが、御夫婦ともに、とにかくいい方です。
来てよかったって思った次第。

あと少し写真を^^

これは、手金という名前の手動式の活版印刷機です。

08_2

活字さんたちです。

09_2

27日までやってます。

自分も、もう一回くらいは行ってみたいと思っています。
高崎さんには息子さんがいてはるのですが、ツイッターでちょっと話はさせていただきながら、まだお会いしておりません。
楽しみにしておきます。^^

| |

« ちょっとは進歩している (・_・;) ? | トップページ | さくら。。。1題。。。+1題。。。 »

日々のこと」カテゴリの記事

思うこと」カテゴリの記事

アート」カテゴリの記事

活版印刷」カテゴリの記事

コメント

ダンボールのオブジェ、すごい!

活版印刷はレトロ感と温かさを感じて私も好きです。
厚手のカードに押された文字の凹凸を指ですりすりしたり(笑)
素敵な展覧会があるんですね( ..)φメモメモ

投稿: まさっぺ | 2011年2月17日 (木) 21時18分

まさっぺさん。。。

すごかったですよ^^
27日までやってます。
駅からも近いし、よかったら覗いてみてください。
スクールのS先生にも、メールさせていただきましたし。

あと、自分はまだ見て廻らなかったですが、各フロアーのパブリックスペースに、大阪のクリエーターさんたちが、それぞれの一押しを展示してたりしてます。

来週は、それも見てきたいと思ってます^^

投稿: mysticlaw | 2011年2月17日 (木) 21時28分

ダンボールオブジェを作りましたもんです。ご紹介ありがとうございます。

みんな記事にしてはくれますが、やはり活版のことが大きく、ダンボールのことを書いてくれたのはあまりありませんでした。ということで、このブログやコメントはうれしいものです。

一度社長ご夫婦にお会いしたんですが、気さくな楽しい方でした。特に奥さん。

またゆっくり全部見てくださいね。ちなみに「立体の蛸」を作ったのは私の中学の先輩です。30年ぶりぐらいにあったことになります。いろんな出会いのある展示ですね。

投稿: ダンボールの須川です。 | 2011年2月17日 (木) 23時27分

須川さん。。。

へえ!!!
中学の先輩がですか?
すごい再会になってたんですね^^
世の中広いのに、一つのイベントを介してのいろんな出会いが、見るにつけ聞くにつけ、嬉しく思ってきます。

段ボールのことは…活版EXPOは、活字と段ボールが主役ですよ^^♪

ちなみに、須川さん…
↑ のまさっぺさん、まだお会いしたことないんです(^_^;)
須川さんにしろ、高崎さんにしろ、まさっぺさんにしろ、不思議な縁です☆

投稿: mysticlaw | 2011年2月17日 (木) 23時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 活版EXPO 1。。。:

« ちょっとは進歩している (・_・;) ? | トップページ | さくら。。。1題。。。+1題。。。 »