« 月々日々のことども。。。その二 | トップページ | カリカリしかじか。。。 »

2010年6月14日 (月)

月々日々のことども。。。その三

月々日々のことども。。。って、これ先月の話をしてますので(~_~;)
悪しからずご了承のほど。

その前に、一つ^^ 今月のことを。

昨日の夜中(日本時間) HAYABUSAが戻ってきましたね。
正確には、HAYABUSA搭載のカプセルですが。

リアルタイムで見ようと思っていたものの、アクセス過多で見れず…
ちょっと悔しかったですが、日付廻ったくらいから動画チャンネルで録画を見ることができました。
HAYABUSAが燃え尽きていく閃光を見ながら、切ない気持になったのは自分だけではないと思います。

最後の最後まで、決して手抜きすることなく、地球の姿をカメラにおさめて、大気圏に突入したHAYABUSAに快哉を叫びたい気持ちでした。
なにせ、地球へ戻ってくるまでに、それこそ艱難辛苦の日々だったのですから。

元々、全く興味もなく、もちろん知りもしなかったのですが、プラネタリウムで見て知ることとなり、この半月余り、ずっと心にしながら、昨日のことを待ち遠しく思ってました。

人間、別に知らなくても生きていけることのほうが多いのでしょうが、知ることで、理解することで、そこから得られるものや深められるものの価値は、捉え方によったら、想像以上に大きくも深くなってもいくものと思います。

知りもしなかったHAYABUSAのことを知ることで、自分も日頃考えることのなかったようなことまで心に抱いたり、友人と言葉を交わしたり、その他諸々、イイ意味での影響が生まれています^^

生きていればこそ…なのでしょう。

ただ…テレビ中継が無かったってのが、信じられません。
これ以上のコメントは差し控えますが…

さて、5月^^

神戸生まれの神戸育ちでありながら、じっくり行ったことが無いところが多々あります。

異人館しかり、南京町しかり…

で、先月末、友人に誘われて、南京町へと行ってきました。
(誘われなかったら行ってません^^;;;)

100518_114755

自分的には、横浜の中華街がダントツで好きなのですが、神戸のこの中華の世界も、こじんまりとしていながら、やっぱり生まれた街やからっていう贔屓もあるのでしょう。
たまには来てみるものやって思いましたね(^^ゞ

老祥記のぶたまん。
悦記の刀削麺。
朋栄のチャイニーズバーガー。

どれも、なかなかいけます^^

端から端まで、歩いても10分?ってくらいの長さですが、南京町も捨てたものではありません^^
中華雑貨やら、中華食材やらのお店も、結構見てるだけでも楽しかったです。

で、ちょっと異風ですが、メインストリートから横道へ入ったところにあったのが、「神戸びーどろ」ってお店です。
実はこのお店、この日2回も出入りしたのです。
1回目は、とりあえず「見てるだけー」^^;
2回目…なんか、もう一度入りたいって思い、入口に吊られてた「ガラスの風鈴」の音色に誘われるように、再び覗いてきた次第。
今度はじっくりと見てみました。

一緒に行った友人が、MC無事に卒業したから、記念に☆ってことで、こんなのを買ってくれたんですよ^^
ありがとうございましたm(__)m

100610_075331

玄関入ったすぐ右手の下駄箱の上に置いてます。
風水に良いそうな^^
握ってる赤球(金塗り)は「勝負」を意味するとか。

「勝てよ!」ってことですよね?^_^;
負けそうになっても、これからは「勝ったる!」って気持ちを湧き出させて、目の前に出てくる課題に挑戦できればって思います☆

それともう一つ。
神戸万華鏡ミュージアム

いろいろあるんですね~ 万華鏡の種類って。
子どもの頃に見たのに比べると、格段に進化してました。
何も買わなかったですが、一生懸命に説明してくれたおねえさんに感心感心。

慌ただしかった中にも、こうやって日頃来ることのない世界を見たり触れたりできた5月でした。
そんな機会を作ってくれた友人たちに、あらためて感謝です。
ほんとにありがとう♪

今月ももう半ばですが、あと半分の日々、めげないで、落ち込まないで、しょげないで、大切な人や大切なことどもをこころにとどめながら、また一日一日を、ほんの少しでも充実させられるような過ごし方をしていきたいと思います。

ブログは……リアルタイムでアップ出来ないのが悩みの種ですが、まあ、一応は自分の記録なので、肩凝りしないように、これからもボチボチやっていきます。

| |

« 月々日々のことども。。。その二 | トップページ | カリカリしかじか。。。 »

日々のこと」カテゴリの記事

思うこと」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

HAYABUSA、良かったですね。
今回のニュースまで存在すらよく知らなかったんですが、
まるで人の姿を見るようで、何ともいえない気持ちになりました

神戸の南京町は15年ほど前に行ったのが最後です。
老祥記のぶたまん、まだあるんですか!
肉汁がジューシーでとても美味しかった覚えが・・・

ガラスの龍くん、カッコイイですね
個人的に龍が大好きで、以前絵をブログに載せたこともあります。
こんな素敵なお店があるとは知りませんでした。
龍くん、幸運を運んでくれるかな?
万華鏡ミュージアムも、いつか行ってみたいです

楽しい思い出になりましたね

投稿: aopu | 2010年6月15日 (火) 22時16分

aopuさん。。。

龍、好きなのですか?^^
昇龍と、この分のがあったのですが、どっちがイイ?と云われ、表情と安定感を見てこっちにしました(^^ゞ
神戸びいどろは、ほんとに小さいお店ですが、全面ガラスの小物でしたよ~
また行きたいです。

南京町…昔は…「高い、まずい、愛想がない」って、現地人はよく云うたものです。
でも、今は…違うと思います(^^ゞ

HAYABUSAのこと、知ることができて、とてもうれしく思っています。
ルノワール展へ行かなかったら、知らないままで過ぎてたでしょうね~
偶然は決して偶然ではなく、どこかで必然なのやって思えるのですが、HAYABUSAのことを思うにつけ、少なからずそのことに感じ入ってます♪

龍くんにおんぶに抱っこではなく、彼の元気をもらいつつ、明日もまた「勝ち」に出たいと思います^^

投稿: mysticlaw | 2010年6月15日 (火) 23時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月々日々のことども。。。その三:

« 月々日々のことども。。。その二 | トップページ | カリカリしかじか。。。 »