ことばのちから。。。(5)
こんなん見つけました^^
The Big Difference between Winner and Loser
This poem witten by Yaniv Konchitchki (at Stanford University) in Oct. 2004
- A Winner makes mistakes and says: I was wrong. But a Loser says: it wasn't my fault.
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。 - A Winner credits his good luck for winning even though it wasn't luck.
But a Loser credits his bad luck for losing, but it wasn't about luck.
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも,運が原因ではない。 - A Winner works harder than a looser and has more time.
But a Loser is always too busy too busy saying a failure.
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 - A Winner goes through a problem and a loser goes around.
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。 - A Winner shows his sorry by making up for it.
But a Loser says his sorry but he does the same thing next time.
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。 - A Winner knows what to fight for and what to compromise on.
But a Loser compromise on what he should not and fights for what isn't worth fighting for.
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し,戦う価値がない所で戦う。 - A Winner says I am good, but not as good as I ought to be.
But a Loser looks down at those who have not yet achieved the position he has.
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。 - A Winner respects those who are superior to him and to him and tries to learn from them.
But a Loser resents those who are superior to him and tries to find fault.
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い,アラ捜しをする。 - A Winner is responsible for more than his job.
But a Loser says, I only work here.
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。 - A Winner says, "There ought to be a better way of doing it".
But a Loser says why change it, that's the way it has always been done.
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
One of life little ironies in the fact that when you finally master a tough job, you make it look easy.
スタンフォード大学の学生さんが作ったらしい「詩」だそうです。
当大学のHPには、この原文はすでにありません。
なかなか、簡潔に表現されているし、勉強にもなります。
勝つか負けるか。
どうせなら、「勝つ」のがイイに決まっている。
でも、自分はそこに、「負けないこと」の大切さっていうものも入れておきたいなと思いました。
「勝敗」は時に、思わぬところで左右されてしまう。
が、たとえ「敗れる」ようなことがあっても、次に「勝て」ばイイではないか。
「敗れた」としても、その時「負けない」自分であればイイではないか。
「負ける」ことで、「敗れる」ことで、その辛さや苦しさを経験できるし、同じような立場に追い込まれた人間の思いを共にすることができる。
「敗れる」ことで、追い込まれたり、いじめられたり、四面楚歌に思えるような状態に落ち込んだとしても、そこに「負けない」自分がいれば、必ず次の「勝因」を育んでいくことができると思うのです。
ただ、「同じ負け」の繰り返しだけは避けなければいけないですが^^
それと・・・何に「勝つ」のか、何に「負けない」のかってことも大切かな・・・と^^
そう考えると、よわっちい自分に「負けない」で、また頑張ろうって思えてきます。
昨日よりも今日、今日よりも明日、その時々の自分に「負けない」でいられるようにってね。
| 固定リンク | 0
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「ことばのちから」カテゴリの記事
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- もう4月です!?(ちょっと追記あり)(2022.03.31)
- マリリンの言葉とバレンタインデー(2022.02.14)
- 久しぶりのカリアップです(2022.01.01)
コメント