« 悲喜交々。。。(32) | トップページ | 悲喜交々。。。(33) »

2009年11月15日 (日)

ことばのちから。。。(1)

とにかく、活字が好きで、いろいろ読み漁ってます。

基本は読書なのですが、たまに何かの切れ端とかも( ;^^)ヘ..

そんな中で、「これ、すごいな~」って、シンプルに思える言葉に出会うこともすくなくありません。

「イイこと云うてはるわ。自分も頑張ろう!」 って思えるときもあれば、
「その通り!」 って思えるときも。

言葉に表現できないまでも、何か心に残るものをかもし出してくれるものも。

それが、ずっと続くものも、読んだ・出会ったその瞬間だけに終わるものでも、自分の心を少しでも動かしてくれたっていう事実は、それ自体が、ある意味「たからもの」なのかもしれません。

そんな中から、たま~に、自分自身の記録としても、ここに載せていってみようと思います。

今日はその第一回♪

☆ 自己を向上させる仕事に、もうこれでいいという完成はありません。 (アメリカ実践哲学協会会長 ルー・マリノフ)

☆ 困難は己を弱くするのではなく、逆に強くするものである。

☆ 人間はどんなにつらい苦しみにも立ち向かうことができる。そして苦しみは乗り越えたとたんに、その深刻な顔などどこかへ消し飛び、むしろ滑稽な笑い話にさえ思えるものである。 (以上、インドネシア最高峰の文豪と云われる プラムディヤ)

☆ より多くの経験を積むほど、人間の幸・不幸は、すべて自分自身がつくり上げるものだと気づく。 (マハトマ・ガンジー)

☆ 幸福はいつも逃げ去る、と言われる。これはもらいものの幸福についてなら正しい。だが自分で得る幸福は本物だ。それは学ぶことだ。 (フランスの哲学者 アラン)

☆ わらいはどんなかなしみをもやわらげる
信じたまえ、わたしたちのほめたたえる人は
たいてい笑ったことで幸福をえたのだ!
 (アンデルセン)

☆ 私たちが本当に強く願い、その願いに対して確信を持ち、その実現のために誠心誠意、行動するならば、人生において、願いどおりに変革できない分野など、何ひとつないと確信しています。 (エレノア・ルーズヴェルト)

☆ 嫉妬には傲慢と結びつく特徴がある。 (ハンナ・アーレント)

☆ ゆきなさい。すすみなさい。ただただ、どんなとき どんなことがあらう共、その純な眸(ひとみ)のかがやきを失わぬ様にしてくれ。 (近代日本の青年詩人 八木重吉)

☆ 人 学べば即ち漸く大、学ばざれば即ち永く小なのである。 (幸田露伴)

| |

« 悲喜交々。。。(32) | トップページ | 悲喜交々。。。(33) »

ことばのちから」カテゴリの記事

コメント

どれも素敵な言葉ですね。
私も元気付けてくれたり勇気をもらえる言葉が好きで
見つけたら書き留めたりしています^^

そういった言葉を綴っている小さな本を持っていても
そのときどきでピーンと響いてくる言葉が違うのも楽しい^^

↑↑↑私も一つ~。上の言葉もよかったガンジーから

「明日死ぬかのように生きよ。
 永遠に生きるかのように学べ。」

Live as if you were to die tomorrow.
Learn as if you were to live forever.
Mohandas Gandhi

投稿: まさっぺ | 2009年11月16日 (月) 15時53分

まさっぺさん。。。

そう、ガンジーのその言葉、知ってます^^
「私にとっての宗教」っていう本も読みました。

言葉…難しいです。
伝えたいことがあっても、思いすべてが伝わるわけでもなく、逆に、思った以上のことが伝わってたり。

それと同じように、その時々で、受けるほうの気持ちも、変わってくるのでしょう。
どうせなら、同じ言葉、違った「時」に出会うなら、こっちが成長した受け取り方したいと思います^^ 
頑張らなきゃですね♪

投稿: mysticlaw | 2009年11月17日 (火) 01時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ことばのちから。。。(1):

« 悲喜交々。。。(32) | トップページ | 悲喜交々。。。(33) »