« 書けません・・・ | トップページ | 朝練。。。 »

2009年7月22日 (水)

書けました。。。そして、突き落とされ~の巻き。。。

一昨日は、どうしようもなく失敗だらけになってしまったゴシックの課題ですが、昨日の晩に一発で修了。まあ、こんなものなのでしょうね (^-^;
一時はどうなることかと思いましたが、何とかそれも杞憂に終わり、いちおうホッと一息ついています。
カッパーのほうも、心機一転2日目ですが、練習できてます。

そんな今日の水曜日。
約1ヶ月ぶりにスクールへと行ってきました。

今月は、第1と第2週が、サマーカード作成っていう噂を聞いていたので、ちょっとこれは避けようと、敢えて行かずにおいたのです。

何故って?
自分、決められた時間内に、何かを作成~って、ものすごく苦手なのです・・・(x_x;)
まるで、学校時代の図画工作の時代を思い出してしまいます・・・

で、第3週目の15日、気合入れて行くつもりだったのに、急遽仕事が忙しくなり呼び出し出勤・・・

そして迎えた第4週目の今日の水曜日。
いつも通りに、開始30分前には教室に入って、せっせと練習です。

1時半から、授業が始まるのですが、何故かKH先生、ホワイトボード前のトレニアに、サマーカードのサンプルを置き始めました。

? Σ(=゜ω゜=;) マジ!? 今日するの?

やおら、自分の顔を見るなり、
「工藤さんは、されませんよね~^^」 (この「^^」が曲者です・・・)

んなこと云われたら「はい、やりません」なんて云えないっすよ~~~><

「いえ^^ やりますよ」 (と、答えるしかない工藤くん=mysticlaw くん)

「そうですか^^ これは、やっておいたほうがイイと思いますよ。前にも経験はされてるでしょうけど^^」 (相変わらず、ニコニコしたKH先生)

今日のテーマは
  「マスキング液を使って描くサマーカード」 です。
先生の云われた通り、確かに一度だけやったことあります。5年くらい前???

簡単な説明のあと、早速文字練習 (自分はカロリンジャンでやりました)
練習終わると、マスキング液使って、本番です・・・

でもね、ほんとにすぐ乾いてしまうのですよ、このマスキング液。
1文字ももちません。 一画一画、書いては水洗いして拭き拭き、水洗いしては拭き拭きの繰り返し。
おまけに、ガイドラインが引けない情況だったので、用紙にうっすら見えるガイドシートの線を頼りにするしかなく・・・
なんか、このマスキング液との相性も、かなり悪いように感じます・・・

(ノ_-;)ハア… 滅茶苦茶・・・

自分のスクール史上、これ以上ひどい出来のものはありません・・・
強烈に落ち込み、強烈に悔しく、強烈に自分に腹が立って仕方ありませんでした。

KH先生が、気を遣ってくださり、いろいろと言葉をかけてくれましたが、かなり凹んだ自分・・・立ち直りは無理~~~って情況っす。

まるで、谷底へ突き落とされたよう・・・って云えば大袈裟かな (‥;)

5分くらいは、固まってました・・・

もう一枚、書かないとダメだったのですが、そういう心境にはなれなかったので、それは横に置いておいて、普通にカロリンジャンのテキストを出して、文字練習をやりました。

と、KH先生がやってきて、
「ちゃんと、文字書けますか?」って心配してくださいました。
ありがとうございます (_ _。)・・・

それにしても、悔しいです。
なので・・・帰り際、マスキング液買って帰ってきました。
絶対、捲土重来です。
この夏、マスキング液との戦いが始まります。

また新たなる復讐の時きたるなり・・・~(-゛-;)~

| |

« 書けません・・・ | トップページ | 朝練。。。 »

カリグラフィー」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。おひさですぅ~。

バックはカラーインクとか、透明水彩でしたか?
参考になるかどうかは分かりませんが、マスキング液で書くときのガイドラインは、私は水彩色鉛筆で引いてます。”バックに塗るつもりの色に近い物でもちろん薄めに”ですが・・・。
水彩色鉛筆は水に溶けてしまうので後で消しゴムをかける必要がないと思います。
もし、水彩色鉛筆のガイドラインの上にマスキング液の文字がかかってしまう場所が出来たなら、全部終わってから(マスキング液をはがした後)細い消しゴム(カドケシとか?)でちょこちょこと消せます。

暑いさなかです、戦いはほどほどに~(^^)/~。

投稿: きなこ | 2009年7月23日 (木) 09時07分

そうそう、大事な事を書き忘れました。
先ほど書いたことは、不安(不満?)材料の直接の解決策にはならないかも知れませんが、一枚のカードの中に潜んでいる複数の敵のひとつくらいの解決に役立てればという感じです。
ガイドラインがちゃんとしていれば、どこに配置したらよいのか?という不安は一個解消できるのでは?という提案です。整えることが可能なら、環境を整えて敵と立ち向かうに越したことは無いと思うので。私自身の課題でもありますけど。

投稿: きなこ | 2009年7月23日 (木) 10時18分

きなこさん。。。

ご無沙汰しています。

カード、そんなに凝ったものではなかったです。
インクは、いつものカリのカラーインクで対応しました。
ガッシュも透明水彩絵の具も使ってません。
まあ、通常授業内の一環なので、あんまり凝ってもね(^-^; ってとこでしょうか。

昨日は、ガイドライン引くことしないで、カロリンのガイドシートを下に敷いて、その上にカードを置いて書くという・・・ちょっと無謀なことしてしまいました。
これも、失敗の原因なのでしょうね^^;

それにしても、水彩色鉛筆のことは、頭に浮かばなかったです。
それと・・・「一枚のカードの中に潜んでいる敵・・・」とは、云いえて妙です。
これは、自分も少なからず思ってきたことでした。
ちょっと油断すると、どこかで足元すくわれてしまいますもんね。

いつも、参考になること、ありがとうございます。
情報、少し広げておきますね^^

戦いは・・・^^ ま、結構のんきな人間なので、それなりにやります。
ただ、負けたままではいたくないのですよ^^;

10月、楽しみにしています♪

投稿: mysticlaw | 2009年7月23日 (木) 22時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書けました。。。そして、突き落とされ~の巻き。。。:

« 書けません・・・ | トップページ | 朝練。。。 »