トンネル。。。
日頃、時間が無い無いって云うておきながら、
いざ、いつもよりもまとまった時間が取れるようになってくると、
やるべきことを手にすることなく、貴重な時間を浪費してたこの約一ヶ月でした。
その上、平均睡眠時間が4時間切ってるし・・・
確かに、仕事は忙しかったのですが、これは、ある意味、アホです。
「やるべきこと」というのは、カリグラフィーのことがほとんどなのですけど、それがなかなかできない・・・
毎日ペンを持つっていう自分に課した課題は、何とかクリアはしてました。
が、それも、ほんとに1行だけ・・・とか・・・ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
早い話が、自分を誤魔化すための既成事実を作ってるだけのようなもの。
どうしても、自分の芯のところから、頑張って練習・復習っていう意識が湧いてこなかったのです。
波に乗れないっていうより、波を起こせないっていう・・・
そんなことなので、5月6月はイタリックの復習だけで精一杯 **;
とにかく、トンネルは長かった・・・(ノ_-;)…
でも、朝の来ない夜が無いように、
春の来ない冬が無いように、
出口の無いトンネルは無いのですよね^^
それを今回、身に染みて感じることができました。
今日は久し振りに、ペン持って、練習練習練習が出来、何かしら、気持ちもすっきりです。
やったのが、ゴシックの復習なので、大して大きく進んだってわけでもないのですけど( ;^^)ヘ..
でも、自分にとっては、大きな前進になったと思います。
実は・・・
自分がトンネルの中で、ウダウダしてる間に、自分よりも忙しい、同じくカリグラフィーをしている大切な友人が、一つの書体の修了作品を仕上げるところまできてたのです。
そのコツコツとした小さな積み重ねをしている姿に、「すごいな~」「よく頑張るな~」「エライな~」って感心したものです。
今回のトンネル抜け出しは、その友人からの励ましあって、何とかこぎつけたようなものなのです。
感謝しないとバチ当たりますよね。
あんまり、周りの人を大切にしてこないで、孤高を気取ってた今までの過ぎこし方を振り返ってみて、
ひととの繋がりって、すごく大事なのやって、今頃になって再認識です。
これも、ある意味、アホですけど。
でも、今頃になってってことでも、ちゃんと自分で判ることが出来たのやから、
これも、大きな進歩と思って、これからも頑張らないと^^
尊敬する人がこんなことを云われてました。
感謝のない人間は、行き詰まる。
感謝のない人間とは、付き合うな。
感謝のない人間は、「不知恩」だよ。
「不知恩」の人間は、必ず敗北する。暗い人生に入る。
「不知恩」の人間は、最後は惨めだ。
誰からも信用されなくなる。
そんな人間にだけはならないよう、今まで・これからの人間関係、大切にしていこうと思いました。
| 固定リンク | 0
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
コメント
明けない夜はない、といつも…何事も思ってます。
私の好きな言葉でもあります(・∀・)
真剣に取り組まれているからこそ
トンネルもまた長いものになるのでしょうね。
意識の高い方たちと励ましあって
高めあって…いいな~って思います^^
でもムリは禁物で、何事も身体あっての事ですから~
いろんな意味でびっくりしたまさっぺでした
投稿: まさっぺ | 2009年6月20日 (土) 00時22分
まさっぺさん。。。
びっくりさせてしまったようで、申し訳ないですm(_ _;)m !!
でも、結構云われるかもしれません。
mixi でも云われたことありますし、このブログでもまさっぺさんで2回目なのですよ( ;^^)ヘ..
ま、気にせずに、これからもよろしくお願いいたします。
朝の来ない夜はない。
これ、誰の言葉なのでしょうね?
チャップリンが、似たようなことを云うてたように記憶してますが、記憶違いか・・・
チャップリンと云えば、「あなたの最高傑作は?」ってインタヴューされて、「Next One ! = 次の作品だよ^^」って応えてたのが、すごくこころに残っています。
自分も、そういう作品つくりの姿勢を持てればって思いますね。
ま~だまだ先になりますけど・・・ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
無茶はしないようにしてますが、無理はしないとやってけないことも多々ありますので( ;^^)ヘ..
これ以上、倒れないように気をつけます(本年、2回も倒れてます)
持つべきは、ほんとに何でも云い合える知己なのやと思います^^
でも、なかなか、こちらがこころを開かないのでね・・・
だから、そういう存在でいてくれる人たちを、まずは大切にしていきたいと☆
投稿: mysticlaw | 2009年6月20日 (土) 19時04分
トンネルの出口が見えると、人は知らずとスピードを上げてそこに向かってしまい、事故も起きやすい。。とかで、トンネルってわざと出口が見えないような作りになっていますよね。
カリグラフィーの道を走っていても、もしかしたらすぐそこに出口の光が差し込んでるかもしれないし、おっしゃるように終わりのないトンネルなんてないのです。
今ある悩みだって一週間先には解決していることが多いもの(私の場合)。
ただ、カリグラフィーが進まないというか自分自身でやる気の出ないという悩みは本当によくわかります。。。でも、それさあえもずーっとは続かないし、次にペンを持つ時は前よりももっとやる気になってるはず。
私はいつも応援していますヨ♪
それに私も頑張っています♪
投稿: ひかり | 2009年6月20日 (土) 22時04分
ひかりさん。。。
いつも、コメントありがとうございます^^
やる気の出ないとき、ほんと困るのです。
困ってるのなら、やる気出して頑張ればイイやん~ってなるのでしょうが、物事はそんなに簡単ではないですよね。
トンネルは、心の持ち方一つで、どこまでも続くように思えることもあれば、すぐに途切れて、新しい世界が目の前に拓けてくるようにも思えたり。
どちらにしても、それを左右する「人間の一念」てものが、すごく不思議に思えます。
今回は、自分の「一念」を揺り動かしてくれたひとがいたからこそ、何とか前へ進むことができました。
だから、すごく感謝しています。
ちょっと横道外れますが、突然、自分ではどうしようもないような壁が現れてきたりしたとき、やっぱり思うことは、どうしようもない・・・ってことが多いものです。
でも、そこで、勇気を出して軌道修正をすることが、「一念」が産み出すパワーへと繋がっていくのでは、とも思ってみたり。
あくまで「勇気」であって「蛮勇」ではないところがミソ☆
そして、ベースに「強き一念」^^
そういう生き方をしたいなって、つくづく思います♪
ひかりさん。。。
応援ありがとうございます~('-'*)♪
mysticlaw も、陰ながら、応援させてくださいね。
投稿: mysticlaw | 2009年6月21日 (日) 18時58分
お久しぶりです。
私が最近思うのは
どんな言葉でも自分で消化しなければ
何も意味がないのでは・・・ということです。
色々な方から、沢山学ぶ事が多いけれど
もっともだけど
どんな事も噛み砕いて
自分に必要なものや欠けているものを
うまく埋めていければいいじゃないのかなって。
いくつになっても未熟なままでいいじゃんって。
完璧にできてしまったら
何も迷わずに行けてしまったら
まだまだ伸ばせる背も伸ばせないし
伸ばさなくて無理しなくていい部分を
伸ばして自分で傷めてしまったりとか。
ま、私も未熟な人間ですので
たわごとですね。
投稿: チェシャ猫 | 2009年6月22日 (月) 08時44分
こんにちは。
今更ながら初コメですが……
感謝って本当に大切ですよね。
それから周りの人も、環境も。
「恩知らず」ではやはりいけませんものね。
自分も身につまされるところ、大いにアリです。
日々の中でさまざまなきっかけはあると思いますが、
そこに気が付かせてくれる「縁」に感謝したいです。
mysticlawさんともご縁があってこうして繋がれました。
これからもどうぞよろしくお願いします♪
投稿: あるかり | 2009年6月22日 (月) 10時20分
チェシャ猫さん。。。
ご無沙汰しています^^
言葉・・・難しいですよね。
ただ、自分は、特にちゃんと消化しないと意味が無いとまでは思わないんです☆
結構、本を読むので、あちこちで見つけた「イイ言葉」は、メモっておいたりしてきたのですが、
それは、その時々で、自分が読んでみて、
「すごいな~、こうありたいな~」
「その通りやわ」
「ここまでは、きっと無理** でも、イイやん、これ」
とか、いろいろと瞬間ながらも思えたものなのですね。
その瞬間だけでも、共感したり、考えさせられたりした時点で、意味は充分あるとも思うのです。
その後、すぐに忘れたとしても。
人間て、当然、完璧な人なんて一人もいないはずですし、だからこそ、良くなろう、成長していこう、負けないでいようって考えるのでしょうし。
そこで、こけたり(。_)〃ドテッ! ケガしたりしても、それをまたプラスにしていこうっていう「一念」があれば、きっと必ず1ミリでも、1センチでも前に進めてると思います^^
ケセラセラでイイのではないかな?って( ;^^)ヘ..
自分も、いろいろ偉そうに書いてますけど、結構アバウトで、物覚え悪くて、そこかしこのだれ某にしたら、困った存在なのかもしれません。
でも、それが偽らざる自分なので、出来るだけそのまんまの自分でいながら、少しでもイイ方向へと進めていけるよう、いろんな人たちとの出会いを大切にして、自分なりに歩いていこうって思っています。
でも、基本的に「ザル」なので、落ち度はたくさんあるでしょうが・・・
チェシャ猫さんの云われたことは、決してたわごとではなく、大切なことですよ^^
迷い・惑いの無い人生は、味気なくて美味しくありません。
どうせなら、自分の人生、ご馳走にしていく歩みをしていけばイイのですから♪
投稿: mysticlaw | 2009年6月22日 (月) 18時24分
あるかりさん。。。
まさか、コメントしていただけるとは(^-^;
こういうのを「汗顔の至り」って云うのでしょうね。
「感謝」って、結構言葉にするのもむつかしいものです。
でも、だからこそ、声に出していくと、そこからまた、新しい広がりとか深みとかを、誰かと一緒に創っていくことができると思うのですね。
ついつい、人間は、「ひとにしてもらったことは、すぐに忘れるけれど、自分がひとにしてあげたことは、忘れないもの」と云われますけど、それは、自分に当て嵌めても、しっかり相通じてて、反省しきりです・・・(;-_-) =3 フゥ
つまりは、「恩知らず」にはなるなっていう警告なのでしょう。
でも、そこで反省ばっかりしててもしょうがないので、少し休憩してでも、また前に歩いていけるよう、頑張ればイイかな^^って、ちょっと軽めに考えてますよ。
あるかりさんとは、智画沙猫さんからの繋がりですよね~
まさか、ここでもお会いできるとは思ってもいませんでした。
そういう意味でも、智画沙猫さんに感謝です♪
こちらこそ、よろしくお願いいたします☆
投稿: mysticlaw | 2009年6月22日 (月) 18時35分