ウィークリーカリグラフィー 35
先週というか前回のウィークリーカリは、お休みをさせていただきました…ではなくて、完全にサボってしまいました(^_^;)
申し訳ありません・・・(>人<;)
で、今回はきちんと書いてすぐにアップをと思ってたものの(アメブロにはすぐにアップしたんですよ^^)また、タイムラグができてしまい、ごめんなさないです。
さて、35回目になりました。
今回は、ネルソン・マンデラ南ア大統領の言葉。
亡くなられて、もう6年目なんですね。
国家反逆罪で、27年間、10000日にも及ぶ獄中生活。
アパルトヘイト撤廃。
南ア初の全人種参加選挙。
大統領としては第8代?かな?
『自由への長い道』上下は一気に読みました。
後輩くんにあげたんやけど、読んでくれたかな〜
Education is the most powerful weapon which you can use to change the world.
教育とは、世界を変えるために用いることができる、最も強力な武器である。
時間はかかっても、10年後20年後に確実に効果の出るものが「教育」で、それだけに、恣意的に使えば、恣意的な未来が約束されてしまう。
「教育」というものの怖さがそこにある。
10年後20年後の日本がどうなるかは、「今」「現在」の教育のいかんにかかってくるんやろうけど、小学校レベルの年代から暗記ばっかりで、自分自身で考えて、自分自身の言葉で、自分自身を表現・討論等々することから逸れてしまってきている。
それがもう、うん10年。その結果の一つの表れが「今」なんやけどな…
さて、10冊目標の今月の読書ですが、今日、9冊目と10冊目を読み上げ。^^
無事にクリアできました。
来月も10冊目標で。
できるだけ、もう本は買わないようにはしているんですが、この7月は5冊…というか、今朝も1冊ポチっとしてしまって、この後また1冊ポチるので7冊購入ということになってしまいます^^;
どこに置くねん????? そして、いつ読むねん?????笑
とりあえず、狭い部屋の片隅に4〜50冊の本が積み上げられている現状…(;´д`)
そして、来月は、MOTHERHOUSEの社長兼チーフデザイナーの山口絵理子さんが新刊を出されます。
それも書います♪
なんしか、本て、思い立った時に買っておかないと、売れているものは別にして、本が読まれない時代だけにすぐに絶版になってしまったりしてしまうことが多々。
今は、中古本の購入もネットできるので、自分はほぼそちらを利用しています(新刊で入手不可のものが多いってこともあり)。
便利ではあるけど、なんか切ないな〜って思います。
明日は7月のラスト。
自分もまた、身辺が慌ただしくなってきました。
暑さに負けずに頑張ろうと思います。
みなさまも、熱中症には気をつけてくださいね。
最近のコメント