もう、9回目になりました。
蒼山日菜先生の切り絵教室。
最初は、ここまで嵌るとは、全くもって思ってなかったです^^;
でも、いろんな繋がりの中で、蒼山先生のことを知り、切り絵教室をやっていることを知り、体験申し込んで、やってみて感激して~っていう流れで、今日まで続けてこれたのだと思っています。
さて。。。
昨日の14:00からの朝日カルチャーセンター中之島教室。
自分はいつものごとく、一番後ろの席へ。
ただ、常なら右端が定席なのですが、埋まっていたので、左端へ。
先生は、トラブルがあったとかで、予定より30分遅れての到着。
でも、先生、教室に集った全員にと、チョコレートを^^
世界の蒼山日菜先生からですからね~
一日じっくり寝かせて、先ほど戴きました。
もちろん、包み紙は永久保存版です。当たり前です^^;
教室は50人くらいの・・・女性ばっかり・・・なので、また今回も、自分一人???男性陣・・・
ま、いいけど・・・
今日の図案は「きのこ」
メインにきのこがあって、その左右をちょっと大きめのもみじが3つずつ配置。
きのこの胴体に☆が。
これが、日菜先生の基本図案。
ここに、自分で自分なりの図案を入れていきます。
今回入れたいと思ったのは、チョウチョ、ハチドリ、花弁の連鎖。
花弁の連鎖とチョウチョは、今年頑張れたもの。
ハチドリは初です。
前日、いくつか図案を描いておきました。
先生が来られたのが、14:30過ぎ。
それから、自分はただただ、黙々と切ってました。
何故かって、描き入れた図案が、ちょっと多すぎて、絶対に時間内に無理やって思ったから^^;
粛々とハサミを動かして、時計見たら16:00回ってるし~++
確か、14:00~16:00のはず?
でも、先生は淡々とそのままビギナーさんたちへの御指導をされているので、とにかく切り進め・・・
あと少しになってきたとき、すごい手が震えてきて、動悸も激しく・・・^^;
こんな時に過喚起なんかにならんといてくれよ~って思いでした。
が、とにかく仕上がりました。
ちょうど16:30でした。まるまる2時間切ってたことになります。
肩と頸が・・・
できたのが、これ。
日菜先生の図案に、初めてチョウチョを入れてみました。
あとは、♡マークと、きのこの傘の中にもみじ入れてみたり、日菜さん風の葉っぱをいっぱいいれてみたり。
蛇足と思いつつ、きのこに♡の足をつけてみたり・・・
でも、自分的には、良くはないですが、悪くも無いかなって感じでした。
帰り際、今日も日菜先生に、新刊2冊にサインをいただきました。。。^_^;
お疲れやのに、いつも、ほんとうにありがとうございます。
と、振り返ってみると、今回は、先生にいじられんかった~^^~
次は、来年の2月。申込終了。
しっかり練習しておかないと。。。
最近のコメント